岸田劉生(りゅうせい)『麗子像』や代表作は?【日曜美術館】

あーとん

あーとんだの。今日は「日曜美術館」の岸田劉生回について紹介するの。

2019年9月29日放送の日曜美術館
( NHK Eテレ)では岸田劉生が
紹介されます。
劉生の作品「麗子像」というと
ピンとくる人は多いのではないでしょうか。

では、岸田劉生とはどんな人物だったのか
あーとんと一緒に学習してましょう!

  • 日曜美術館」の公式サイトの予告をチェック
  • 岸田劉生ってどんな人?
  • 岸田劉生の代表作は?
  • 岸田麗子の作品って?

 

 

「日曜美術館」の公式サイトの予告をチェック

 

まずは、公式サイトの予告から見どころを
チェックしましょう。

フランスの印象派に憧れた大正時代の画壇で、ひとりデューラー風の肖像画を描き続けた異端児がいた。岸田劉生。現代画家の会田誠さんが〈意識高い系〉画家・劉生を語る。
日本美術史上、もっとも有名な少女「麗子」。8歳の少女像は謎のほほえみを浮かべている。また静物画では、果物の配置や色つやに、ただならぬ気配が漂う。そして何の変哲もない「坂道」は、今にもこちらに迫ってきそうな迫力。岸田劉生が描くと、いつも何かがヘン。劉生は日本の洋画家の中で飛びぬけて〈意識が高い〉〈理想が高い〉と語る現代画家の会田誠さんとともに、劉生の真の姿に迫る。

この予告から気になるキーワードを抜き出すと…

  • 〈意識高い系〉画家
  • 日本美術史上、もっとも有名な少女「麗子」
  • いつも何かがヘン
意識高い系画家って、自分の作品に厳しいってことかな?

びーさん

あーとん

そうかの。びーさんは「麗子像」ってどんな作品か知ってるかの?
教科書に載ってたよ!何となく不気味な絵で印象に残ってるよ。

びーさん

あーとん

それじゃ、まずは岸田劉生は画家だったのかみてみようかの。

 

 

岸田劉生ってどんな人?

 

出典:https://search.yahoo.co.jp/image

生誕名:岸田劉生(きしだ・りゅうせい)
生年月日:1891年6月23日
死没:1929年12月20日
出身地:東京(銀座)
師事:黒田清輝
活動拠点:日本
著名な実績:油絵

1891年(明治24年)、薬屋「楽善堂」を
経営する実業家・ジャーナリストでもある
岸田吟香の四男として東京銀座に
生まれました。

東京高師附属中学中退後の17歳から
黒田清輝に師事します。

あーとん

黒田清輝は岡田三郎助の回でも出てきたんだの。

劉生の初期の作品はポスト印象派
特にセザンヌの影響を受け、この頃から
ヨーロッパのルネサンスやバロックの巨匠
特にデューラーの影響が顕著な写実的作風
に移っていきます。

ポール・セザンヌ
「リンゴとオレンジのある静物」1900年
オルセー美術館蔵

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki

アルブレヒト・デューラー
「1493年の自画像」
1493年 ルーヴル美術館蔵

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

劉生は1914年(大正3年)に娘の麗子が
誕生したのち、彼女をモデルとした
50点もの「麗子像」を描きました。

え!「麗子像」ってそんなにたくさんあったんだ!

びーさん

あーとん

まだ小さい麗子さんは、じっとモデルするのは大変そうだの。

劉生は当時から潔癖症で知られており
また、癇癪持ちで気に入らないことがあると
当り散らすなど、社交的とはいえない性格
だったようです。

麗子ちゃん、モデルの時怒られてなかったかな・・・

びーさん

あーとん

そうだの・・・

また、劉生は「パリに行った暁には、フランスの画家に絵を教えてやる」と豪語していたそうです。

すごい自信だね!さすが意識高い系!

びーさん

あーとん

だけど、結局パリには行けないまま、病気で38歳という若さで亡くなったんだの。

その20年余りの短い創作活動の中でも
劉生の画風は変化していきます。

「麗子像」以外の作品は全然知らないなあ!

びーさん

あーとん

ほとんどの人がそうかもしれないの。それだけ「麗子像」のインパクトはすごいってことだの。

 

それでは、劉生の代表作を見てみましょう!

 

 

岸田劉生の代表作は?

 

道路と土手と塀(切通之写生)
1915年
東京国立近代美術館蔵

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki

風景も描いていたんだね!

びーさん

あーとん

こんな写実的な作品も描いていたんだの。

《高須光治君之肖像》1915年 豊橋市美術博物館蔵

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

洋画家の高須光治を描いた肖像画です。

さっきのデューラーの自画像と表情が似てるね!

びーさん

 

壺の上に林檎が載って在る
1916年
東京国立近代美術館蔵

引用:http://search.artmuseums.go.jp

あーとん

何となくセザンヌっぽいかの。
壺の上に林檎を置くなんて、変わってるよね!

びーさん

次は、麗子5歳のころの肖像画です。
劉生はこの作品以後、立像、坐像、着物姿
洋服姿、舞姿と様々なバリエーションで
麗子像」を描きました。
表現方法も油彩、水彩、墨彩、コンテと
多彩です。

 

麗子肖像(五歳之像)
1918年
東京国立近代美術館

引用:http://search.artmuseums.go.jp

 

この作品はまだ子供らしい可愛さがあるね!

びーさん

 

麗子微笑(青果持テル) 1921年
東京国立博物館蔵

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

10日ほどで完成させたとされるこの作品は
国の重要文化財にも指定されました。
数ある「麗子像」の中でも特に知られる
作品です。

教科書に載ってたのはこの作品かも。一気に不気味になっちゃったね・・・

びーさん

二人麗子図(童女触髪図)
1922年
泉屋博古館

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

麗子ちゃんが二人に増えてる!ほんとにいろんな「麗子像」を描いたんだね・・・

びーさん

あーとん

ところで、麗子さんの実際の姿を見てみようかの。

こちらは麗子9歳のころの写真です。

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

麗子ちゃん、普通に可愛らしいよ!なんであんな風に描いたんだろう?

びーさん

あーとん

つぎにもう一つ劉生の作品を見てみようかの。

 

「野童女」
1922年 
神奈川県立近代美術館蔵

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

笑うとさらに不気味・・・

びーさん

この作品は中国の画家、顔輝(がんき)が
描いたと言われる伝説上の2人の詩僧
「寒山拾得」を参考にしているそうです。

伝・顔輝「寒山拾得」のうち「寒山」(重要文化財・東京国立博物館蔵)

あーとん

確かに似ているんだの。

 

1923年(大正12年)、関東大震災により
京都に移住した頃から、
東洋美術に特有の写実表現のなかに
「卑近の美」を発見して
日本画にも真剣に取り組みました。

岸田劉生随筆集
『東洋芸術の「卑近美」について』によると

「東洋芸術には、概して一種の卑しさ
下品に見える味があって、実はそこに
〝渋い美〟が多く見かけられる。
それは露骨な美
(端正、偉大、権威、伝統的写実)とは
正反対の〝卑近美〟だ。」

なんだか難しいけど、ただ可愛らしいわが子を描きたかったわけじゃないんだね。

びーさん

あーとん

「卑近美」とは、人の「怖いもの見たさ」みたいな欲望も美意識として捉えるってことかの。
ただ、きれいなものよりも少し毒があるほうが魅力的に感じるってことかな?たしかに、「麗子像」がただ可愛い子どもの絵だったら、ここまで有名な作品にはならなかっただろうね!

びーさん

日本の近代美術の歴史は、フランスの近代美術
を追求する歴史であったと言えます。
しかし劉生は、ただひとり、初期から
晩年に至るまで、ひたすら自己の絵画を
展開していったのです。

 

「麗子十六歳之像」1929年 ふくやま美術館蔵

劉生の描く「麗子像」はこの作品で
止まってしまいます。
しかし麗子自身もやはり
一人の表現者として生きたのです。

 

 

岸田麗子の作品って?

 

岸田麗子(1914年4月10日 – 1962年7月26日)

引用:https://search.yahoo.co.jp/image

 

劉生は麗子について25(大正14)年の自著
「図画教育論」(改造社)で、「面白い事に
麗子の絵は、私の美術鑑賞上の変遷と可なり
歩を同うしてゐる事である。(中略)麗子の
絵は著しくその感化をうけ、或る作品の如きは
中々立派な味を示している」と記しています。

また難しいけど、すごく褒めてるんだよね!

びーさん

あーとん

実の親子であるだけじゃなく、画家とモデルというお互いを尊重しあう特別な関係だったのかの。

岸田麗子「1923年8月の思出」 1958(昭和33)年6月11日 個人蔵

引用:https://crea.bunshun.jp/articles

劉生の作品より、すごく明るい絵だけど、どことなく似てる気がするよ。

びーさん

あーとん

画家とモデルではない、普通の親子の風景を懐かしんでいるようにも感じるんだの。
そうだね。劉生がメインで、すごくいい笑顔で描かれているもんね。

びーさん

あーとん

実は、麗子の子どもの岸田夏子さんも洋画家なんだの。

そうなんだ!孫も同じ道を歩むなんて、劉生は喜んでいるかもしれないね!

びーさん

 

東京ステーションギャラリーで
没後90年記念 岸田劉生展が
開催されています。
北は北海道から、南は九州まで、日本各地より
150点以上もの作品が集うそうです。
この大回顧展の機会をどうぞお見逃しなく!!

 

没後90年記念 岸田劉生展
東京ステーションギャラリー
開催期間:2019年8月31日(土)〜2019年10月20日(日)

会期
2019年8月31日(土)〜2019年10月20日(日)

住所
東京都千代田区丸の内1-9-1
10:00〜18:00(最終入場時間 17:30)
※金曜日は、20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日
月曜日
9月17日(火)、9月24日(火)
ただし、9月16日、9月23日、10月14日は開館
観覧料
一般 1,100円
高校・大学生 900円
中学生以下 無料

TEL
03-3212-2485
URL www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201908_kishida.html

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です