藤田嗣治(ふじたつぐはる)「秋田の行事」や猫の作品は?映画って?レオナール・フジタ

あーとん

あーとんだの。今日は「新・美の巨人たち」の藤田嗣治『秋田の行事』×貫地谷しほり…圧倒的迫力の巨大壁画!について紹介するの!

 

2019年8月31日(土)に放送される
「新美の巨人たち」(テレビ東京)では、
パリの寵児(ちょうじ)ともいわれる
天才画家・藤田嗣治(ふじたつぐはる)
『秋田の行事』
貫地谷しほりさんが迫ります。

 

まずはどんな内容なのか
公式サイトで確認してみましょう!

パリの美術界を席巻した世界的画家・藤田嗣治。帰国後に手掛けたのが、秋田を代表する数々の祭と日常の暮らしを描いた、超巨大壁画『秋田の行事』です。藤田が縁もゆかりもない秋田を描いた理由は、中南米への2年間の旅と、作品に描かれたある人物をひも解くと明らかに!さらに藤田が考案した“幻の美術館”…それは西洋絵画への新たな挑戦でした。そんな謎に迫るのは女優・貫地谷しほりさん。竿燈まつりにも足を運びます。

<Art Traveler>貫地谷しほり

 

この予告から気になるキーワードを
抽出すると・・・

  • 世界的画家・藤田嗣治ってどんな人?
  • 超巨大壁画『秋田の行事』ってどんな作品?
  • 藤田嗣治はどんな作品を描いたの?

 

 

あーとん

という事で今回ご紹介するのはパリが愛した日本人でもあるレオナール・フジタこと、藤田嗣治(ふじたつぐはる)を紹介するんだの
あれ、また名前が2つある人?えっと、日本人だよね?

びーさん

あーとん

生まれたのはもちろん日本だの。ただ、藤田は最終的にフランスに帰化(きか)してるんだの
えっと、帰化(きか)って言うと?

びーさん

あーとん

日本の国籍(こくせき)を捨ててフランスの国籍に変わったんだの
国籍って変えれるの!?何があったんだろう?

びーさん

 

 

藤田嗣治ってどんな人?〈日本~パリ留学編〉

 

 

名前:藤田嗣治 (ふじたつぐはる)
洗礼名:レオナール・フジタ
生年月日:1886年11月27日
出身地:日本・東京都
帰化:1955年 フランス国籍取得
死没:1968年1月29日(81歳)
スイス・チューリッヒ
活動拠点:フランス・南アメリカ・日本
表現実績:油絵
ムーブメント:コール・ド・パリ(パリ派)

 

 

レオナールって洗礼名だったんだね

びーさん

あーとん

フランスに帰化したさいに教会でつけてもらった名前なんだの

 

藤田嗣治は1886年東京生まれ
4人兄弟の末っ子として育ちます。
幼い頃から絵を描くことが好きで
高校を卒業する頃には
画家としてパリに留学したいと
思うようになっていたそうです。

 

あーとん

ちなみに、藤田のお父さんは軍医で、森鴎外(もりおうがい)の後任(こうにん)を勤めるぐらい優秀な人だったんだの
森鴎外って、教科書で習った人だよ!小説家だと思ってたけど軍医さんだったんだね

びーさん

 

〈森鴎外〉

 

フランスを夢見た少年・藤田は
森鴎外の薦めもあり
1905年に現在の東京芸術大学に入学します。

 

あーとん

藤田が学校に入学した当時はパリから帰国した黒田清輝達による改革の真っ最中だったんだの
えーと、「湖畔」の絵を描いた人だよね。日本ならではの油絵を研究した人だっけ?

びーさん

あーとん

覚えててくれて嬉しいんだの。ただ、藤田はどちらかと言えば黒田清輝らからの評価は低くかったらしいんだの
えっ、そうなの!?

びーさん

あーとん

これを観て欲しいんだの

 

〈藤田嗣治 自画像〉

 

あーとん

これは大学の卒業製作で描かれた自画像なんだの
前に紹介してもらった記事で観た作品と雰囲気は似てるような……?

びーさん

あーとん

黒田清輝らが持ち帰っ印象派の技術に対して藤田は強く反発してたんだの。この自画像も当時の黒田清輝が嫌がっていた「黒色」を多様してるんだの
あ、そういえば明るさ?印象違うよね

びーさん

 

〈黒田清輝 湖畔〉

 

あーとん

藤田が重要だと思っていたのが描く人の内面だったから、表面的な技術ばかりを教える学校の姿勢が嫌だったみたいだの
合わなかったんだね

びーさん

あーとん

簡単に言ってしまえばそう言う事だの

 

大学の授業に反発した藤田は
授業をさぼって
観劇や旅行、
吉原遊廓(ゆうかく)に通う一方
展覧会には積極的に参加していました。

しかし、当時の評価基準と
藤田の画風が合わず
まったく評価されずに終わっています。

 

うーん、認められないって辛いよね

びーさん

あーとん

そんな中で藤田は大学を卒業してから3年後単身パリに留学するんだの
藤田からしたら念願のだね

びーさん

あーとん

ただしお嫁さんを置いてだけれども…
えっ、なにそれ!?

びーさん

 

パリに留学を果たした藤田は
すでに登場していた
「キュビズム」
「シュールレアリズム」
衝撃を受け、自分の本で

黒田先生のご指定の絵の具箱を叩きつけました

と語っています。

 

〈ジョルジュ・ブラック アトリエ〉

 

 

〈パブロ・ピカソ アビニヨンの娘たち〉

 

〈藤田嗣治 トランプ占いの女〉

 

あーとん

藤田が日本で教わっていた印象派はパリではすでに昔のものとなっていたんだの
そう考えると藤田が大学時代に反発していたのはある意味先をみてたのかな?

びーさん

あーとん

パリに来たおかげで生涯の友とも言えるピカソや、パリ派と呼ばれる仲間達と出会えたんだの
パリに行ったからこそ藤田の才能が認められたんだね!

びーさん

 

 

藤田嗣治ってどんな人?〈パリでの成功~日本帰国編〉

 

 

あーとん

という訳で、藤田のパリ時代の作品紹介だの

 

〈裸婦〉

 

〈五人の裸婦像〉

 

すっごい白の印象が残る作品だね!

びーさん

あーとん

パリで藤田が売れっ子になった時代、藤田嗣治が苦心して産み出した乳白色の世界なんだの

 

藤田嗣治がパリで
注目をあびるきっかけとなったのが
「寝室の裸婦 キキ」です。

 

〈寝室の裸婦 キキ〉

 

日本画の技法を油絵に取り入れ
独特の輪郭線を残しながら
塗られた
藤田が生涯の秘密とした
透き通るような乳白色です。

 

あーとん

近年の科学分析の結果、ようやく乳白色の成分が分かったんだの
やっぱり修復の時?

びーさん

あーとん

そうなんだの。藤田の乳白色は性質上劣化しやすい事も分かったんだの
科学分析すると色んな事がわかるんだね

びーさん

あーとん

一見真っ白に見えるこの白も、油を混ぜることでほんの少し黄色がかるのを利用した白だったんだの

 

芸術の都・パリでの成功をおさめ
1933年日本に帰国した藤田は
25歳年下の日本人女性と結婚します。

 

うっかり忘れてたけど、最初の奥さんはおいてちゃったんだよね!?

びーさん

あーとん

芸術家達の私生活は突っ込んだら負けなんだの
あー、うん。極端な人が多かったよね

びーさん

あーとん

帰国後結婚した君代さんとは生涯連れ添ったんだの。5度目の結婚だったけれども…
突っ込んだら負けだね!

びーさん

 

帰国し家族を得た藤田ですが
日本での生活は
決して順調とは言えませんでした
藤田が後に
フランスへ帰化する
きっかけとも言えるのが
戦争による従軍でした。

 

兵隊として戦ったってこと?

びーさん

あーとん

藤田のような画家の人達は、戦場の様子を描いてそれを日本に居る人々に伝える役割をしていたんだの
そっか。戦争を実際に見て絵を描かないといけなかったんだね

びーさん

あーとん

事実を脚色して戦争に対する否定的な意見を押さえたり意欲を高める事も目的とされてたんだの

 

〈アッツ島玉砕〉

 

〈哈爾哈(はるは)河畔之戦闘〉

 

あーとん

きっちりと作品紹介したいほど、藤田の魂の込められた作品なんだの
引用リンク先でも紹介されてるから、そこもみてほしいな!

びーさん

 

第二次世界大戦後
従軍した藤田
戦争協力者として批判する声もあり
1946年には
藤田は日本を去っています

 

それでフランスに行ったんだね

びーさん

あーとん

責任を押し付けられるような形になったのも大きかったんだの

 

 

藤田嗣治ってどんな人?〈フランスへの帰化~晩年編〉

 

 

フランスへ渡った藤田ですが
世間の目は厳しく
「亡霊」と言われましたが
それでも多くの作品を残し
1955年フランスへ帰化しました。

 

〈姉妹〉

 

〈自画像〉

 

こうやってみるとなかなかに波乱万丈だね

びーさん

あーとん

実はそんな藤田嗣治の生涯を俳優・オダギリジョーさんが演じた映画もあるんだの

 

〈映画FOUJITA〉

 

〈左:藤田嗣治 右:オダギリジョー演じる映画の藤田嗣治〉

 

再限度が高い!

びーさん

あーとん

波乱万丈な藤田の生涯を映画でも視てみてほしいんだの

 

 

 

藤田嗣治ってどんな人?〈おまけ〉

 

 

あーとん

紹介した内容だちょっとシリアスすぎたかもしれないから、ここでおまけの紹介なんだの
そういえば今回の本題にまだたどり着いてないけどいいの?

びーさん

あーとん

ここまで書いたらもう、思いきってやりきるんだの!

 

藤田嗣治は
多くの女性像を描いています
同じくらい作品に
よく登場しているのが「猫」です。

 

そういえば、パリで人気になった時代の裸婦像の中にも猫がいたね!

びーさん

あーとん

ちょっとページをさかのぼって探してみて欲しいんだの

 

そして藤田嗣治の画集に
こんなユニークなものがあります。

 

〈猫の本〉

 

もしかして

びーさん

あーとん

そう。藤田が描いた猫ばかりを集めた画集だの!

 

この画集のほかにも
藤田嗣治と猫を題材とした
こんな本も出版されています。

 

〈猫と藤田嗣治 一部分〉

 

あーとん

先に紹介した画集とは違って、藤田の描いた猫関連の絵の解説がされている本なんだの
解説本?になるぐらい本当に猫好きでよく描いてたんだね。あ、もしかして今回紹介しされる「秋田の行事」も猫関連?

びーさん

あーとん

いや、まったっく関係ないんだの
な、何だってー!?

びーさん

 

 

 

秋の行事ってどんな作品?

 

 

 

今回ご紹介する「秋田の行事」
秋田の人々
暮らし・行事・祭
そして
産業・歴史に至るまでを
力強く描いた大壁画です。

 

〈秋田の行事全景〉

 

あーとん

制作当時は世界一大きいとまで言われた作品なんだの
えっと、縦が365センチで横が20、えっ、2050センチ!?すごく大きいね!

びーさん

あーとん

描かれている人々も等身大に近い大きさで、描かれた傑作なんだの!
実際の作品は横長だけど、6・7階建てのマンションの大きさって言ったら伝わるかな…

びーさん

あーとん

世界一大きいと言われるのも納得の大きさだの

 

藤田
秋田の全貌を描く
という意気込みで
この作品の制作に取りかかりました。

 

昭和12年当時の冬の様子から
〈秋田の行事〉

 

夏の竿灯まつり、七夕まつり
〈秋田の行事〉

 

山王祭と
太平山三吉神社の
梵天奉納の様子が描かれています。
〈秋田の行事〉

 

 

すっごい迫力だよね。迫ってきそう

びーさん

あーとん

ではでは、久しぶりにー
んん?

びーさん

あーとん

秋田を探せーだの!
へっ!?

びーさん

 

この「秋田の行事」の中に
ちりばめられた秋田らしさ
皆さんはどれがそうだと思いますか?

 

えーっと、やっぱり雪とかカマクラとか?

びーさん

あーとん

秋田はお米の生産でも有名だの
あ、あきたこまち?もしかしてこの米俵?

びーさん

〈米俵アップ〉

 

あーとん

あとは子供達があげている凧(たこ)。これも実は秋田のべらぼう凧と呼ばれている伝統的な凧なんだの

 

〈秋田のべらぼう凧〉

 

あーとん

他にも描かれた人々が身に付けている着物も実際に当時の秋田にすむ人々が着ていた着物を藤田が買い集めたものなんだの
秋田の全てを描ききるって意気込みがそのまま絵になった作品なんだね

びーさん

 

また「秋田の行事」
図録によっては
「秋田の四季」
「秋田年中行事太平山三吉神社祭礼図」
と表記されている物もあります。
まさに描いた本人の強い意思が
そのまま描かれた作品ですね。

 

あーとん

本人の意気込みはもちろん、タイトル通り秋田の全てを等身大の大きさで描きあげたんだの
そうだね!これだけ大きくてこんなに熱意をかけて制作したんだからけっこう時間かかったんだろうなぁ

びーさん

あーとん

と・こ・ろ・が!!
えっ?

びーさん

あーとん

藤田はわずか15日でこの作品を描きあげているんだの
ま、マンション6階ぶんを15日間で仕上げたの!?びっくりする集中力!

びーさん

あーとん

下調べには半年ほどかけてはいるけれども、もともと作品を仕上げるのは早い作家だったんだの

 

藤田に
この作品を描くように
依頼したのは
秋田の実業家である
平野政吉(ひらのまさきち)です。

 

〈平野政吉と藤田嗣治〉

 

あーとん

この人もまた以前紹介した松方コレクションと同じく、多くの美術作品を収集した実業家で、平野政吉コレクションとして秋田県立美術館で保管・展示されているんだの
今回紹介した「秋田の行事」を始めとした藤田嗣治の作品が100点以上もあるんだって

びーさん

あーとん

何かのきっかけで秋田県立美術館に立ち寄ることがあるのなら、ぜひこの巨大壁画「秋田の行事」の生の迫力を感じて欲しいんだの

〈秋田県立美術館〉

公式ホームページ:秋田県立美術館
開館時間:AM10時~PM6時
※竿燈期間中などは、開館時間を延長する場合があります。
休館日:不定休
※ただしメンテナンスなどで臨時に休館になる場合がありますので事前にご確認の上お越しください。
観覧料:一般 310円
    シニア(70歳以上) 280円
大学生 210円
※特別展開催時は特別展料金となります
※「常設展 平野政吉コレクション展」のみの観覧チケットになります。
※障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料でご入場いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です