高橋由一(ゆいち)『豆腐』(金比羅宮・香川県所蔵 )食べ物を描いた理由は?

あーとん

あーとんだの。今日は「新・美の巨人たち」の要潤×高橋由一『豆腐』ユニークな題材をリアルに描いた侍の油絵道について紹介するの!

 

2019年5月22日(土)に放送される
「新美の巨人たち」(テレビ東京)では、
香川県・金比羅宮にある
高橋由一 作「豆腐」
俳優の要潤さんが迫ります。

 

まずはどんな内容なのか
公式サイトで確認してみましょう!

木綿豆腐、焼き豆腐、油揚げ…絵ではあまり扱われない題材をリアルに描いた油彩画『豆腐』。作者は幕末から明治にかけて活躍した“油彩画の父”高橋由一。武家に生まれ、幼少期は剣の修行を厳しく仕込まれた由一の転機は20歳の頃…人生を決定づけることとなる衝撃の出会いとは?そもそもなぜ西洋絵画で、日本的な題材である豆腐を描いたのか?西洋の絵画に人生を賭けた、一人のサムライの凄まじい情熱に俳優・要潤さんが迫ります。

<Art Traveler>要潤

 

この予告から気になるキーワードを
抽出すると・・・

 

  • “油彩画の父”高橋由一とは?
  • なぜ西洋絵画で、日本的な題材である豆腐を描いたのか?

 

 

あーとん

さてさて今回は日本油彩画(ゆさいが)の父と呼ばれる高橋由一作・豆腐の紹介だの!

 

〈高橋由一 豆腐〉

 

 

なんで豆腐?油絵でお豆腐を題材にするって、なんだかビックリ

びーさん

あーとん

では、もう一つびっくりさせようかの

〈高橋由一 鮭〉

 

鮭だね、誰がどうみてもお魚さんだよね

びーさん

あーとん

そう。誰がどうみても鮭であり、豆腐でしかない。それこそ高橋由一の目的だったんだの
どう言うこと?

びーさん

あーとん

それを知るためにはまず、高橋由一がどんな人なのか、それを紹介していこうかの
[adlink]

 

高橋由一(ゆいち)ってどんな人?

 

名前:高橋由一
生年月日:1828年3月20日
死没:1894年7月6日(東京)
活動拠点:東京
活動時代:明治時代
表現実績:洋画・油絵

 

高橋由一は1828年(文政11年)江戸で生まれ。
代々剣術の師範を勤める武士の
家の嫡子として生を受けました。

剣術師範!かっこいいね!!

びーさん

あーとん

ただ由一は生まれつき体が弱かったらしく、由一なりには努力し続けたようだけれどなかなか剣術のお稽古に出れなかったようなんだの
だから画家になったの?

びーさん

あーとん

というよりは小さい頃から絵が好きだった、というのが大きいんだとおもうんだの

 

由一のエピソードとして
二歳で筆をもって人の顔を描いたという
お話が伝わっています。

12・3才の頃には
狩野派に弟子入りしていますが
当時は剣術のお稽古がメインで
絵に関してはほとんど習うことが
できなかったようです。

 

あーとん

そこで由一は独学で絵の勉強を続け、20才の頃に神社の天井画を手掛けるまでになったんだの
時間がなくて絵の勉強を教えてもらえなかったけど、それでも自分で勉強を続けていたんだね

びーさん

あーとん

そんな努力家の由一だからこそ、江戸時代に全く知られていなかった洋画の研究に研究を重ねて、独学で油絵を描けるようにまでなったんだの
そっか!江戸時代ってことは鎖国してたんだから、油絵なんてないんだよね

びーさん

 

日本の歴史で時代背景をみてみると
黒船来航が1854年
由一は20代後半にさしかかった頃でした。

それから約十年後
江戸幕府直下の洋学研究機関
蕃書調所(ばんしょしらべしょ)の
画学局に入局しています。

 

どこかのタイミングで洋画を観たのかな?

びーさん

あーとん

実際のものではなく版画を視て、写実的な西洋の画風に衝撃を受けたようなんだの
あれ?なんかこの下り、前にも聞いた気がする…

びーさん

あーとん

以前、葛飾北斎や歌川広重の浮世絵が印象派に影響を与えたと紹介したことがあるんだの
それだ!当たり前だけど、海外の人にとっては日本の絵が衝撃的で、日本にとっては海外の絵が衝撃的だったんだよね!

びーさん

〈丁髷姿の自画像〉

 

西洋の写実的な画風と
蕃書調所に入局して初めてみた
油絵の質感に感銘を受けた由一は
その生涯を油絵の研究と普及に捧げました。

〈花魁〉

 

あーとん

そうそう、この花魁」を描いたときに、完成作品を観たモデルさんに「私はこんな顔じゃありません!」と泣かれてしまったエピソードがあるらしいんだの
えっ?それって下手だったてこと?

びーさん

あーとん

当時の美的感覚写実というのがあまりにも離れすぎていて受け入れられなかったみたいなんだの
そっか、江戸時代から明治時代に変わったばかりだもんね。浮世絵とかが流行ってた時代からいきなり写実だもん。急にこんな風に描かれたらびっくりしちゃうかも

びーさん

 

[adlink]

 

『豆腐』はどんな作品?

 

あーとん

高橋由一の事がわかったところで本題だの
お豆腐を描いた理由だよね!

びーさん

あーとん

もう答えてしまっているようなものではあるけれど、他の作品も含めて説明していこうかの

〈豆腐〉

 

高橋由一が
まずは油絵を知ってもらうため
選んだ題材が
私たちの生活の身近にあるものでした。

 

もしかして花魁さんに言われた事がショックだったりしたのかな?

びーさん

あーとん

「豆腐」や「鮭」といった作品は「花魁」よりも後にかかれているからそうかもしれないんだの

 

洋画や油絵を普及させるために
まずは身近なものを題材に選ぶことで
写実というのを受け入れてもらう”

 

もしかすると由一は
そんなことを考えていたのかもしれません。

 

このお豆腐は触れそうだし美味しそうにみえるよね

びーさん

あーとん

鮭にしろ豆腐にしろ、美味しそう触れそうは由一が表現したかった目的でもあるんだの。それに由一は身近な題材の他のにも面白い仕掛けをしていたりするんだの
おもしろいしかけ?

びーさん

 

例えば
〈墨田堤の雪〉

 

〈不忍池図〉

 

こちらの2作品、
通常の油絵で使うキャンバスよりも
横長にかかれています。

これは日本家屋に使われている
欄間に飾ること
意識して作られた作品だからです。

〈日本の欄間〉

 

あーとん

最初に紹介した「鮭」も掛け軸に近いサイズでかかれているんだの
油絵に馴染んでもらおうって工夫がいっぱいされているんだね!

びーさん

あーとん

身近な物を題材に、身近なところで洋画に触れてもらおう。こんな描き方もあるんだよと伝えたかったんではないかなと思うんだの
[adlink]

 

「豆腐」はどこでみられるの?

 

高橋由一は1879年(明治12年)
金比羅宮(こんぴらぐう)で開かれた展覧会
自分が運営する学校に資金援助をしてもらおうと
27点の作品を出品しました。

〈金比羅宮〉

 

あーとん

展覧会が終わったあと、由一は出品した作品全部を金比羅宮に奉納してるんだの

 

そのご縁もあり
現在香川県・金比羅宮境内にある
高橋由一館では27点の作品が
いつでもみれるようになっています。

〈鱈梅花〉

〈月下隅田川〉

 

えっ、いつでもみれるんだ!すごいね!!

びーさん

あーとん

金比羅さんにお参りに行く際はぜひ立ち寄って欲しいんだの

 

〈金比羅宮 高橋由一館〉

 

住所:香川県仲多度郡琴平町892ー1
金比羅宮社務所
開館時館:午前8:30~午後5時まで(年中無休)
入場料:<一般>800円
<大学生>400円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です