長谷寺(奈良)の見所や登廊って?建築家は誰で設計のポイントは?【新・美の巨人たち】

 

あーとん

あーとんだの。今日は「新・美の巨人たち」の『長谷寺』×貫地谷しほり…参拝者を魅了してやまない数々の仕掛けについて紹介するの!

 

2019年7月20日(土)に放送される
「新・美の巨人たち」(テレビ東京)では、

長谷寺の数々の仕掛けに迫るため、
女優・貫地谷しほりさんが
奈良の長谷寺を訪れます。

 

まずはどんな内容なのか
公式サイトで確認してみましょう!

 

奈良「長谷寺」

昔話「わらしべ長者」の舞台にもなった場所、奈良県『長谷寺』。連日祈りをささげた男が、観音様のお告げによって山門で藁を拾い、長者となっていくお話です。長谷寺はこうした伝承が数多く残る“霊験の宿る場所”。かつては紫式部、清少納言といった著名人たちも、奇跡を信じて訪れたといいます。
末寺3000、僧侶5000人を抱える真言宗豊山派の総本山『長谷寺』。重要文化財の登廊から直結する形で佇む本堂。中には10mもの高さを誇る、日本最大級の木造の仏像・十一面観音立像が突然現れます。懸造の舞台からは美しい山々の風景が。また限られた期間ですが、本尊の足元に入ることもできます。創建から1300年…なぜ静かな奈良の山間に、これほど豪華な建物や巨大伽藍がそびえるのか?そこには今も参拝者を魅了してやまない数々の仕掛けがあったのです。カギを握るのは本尊の十一面観音立像。今回のアートトラベラーで建物好きの貫地谷しほりさんが、その驚きの謎に遭遇します。
<Art Traveler>貫地谷しほり

 

この予告から気になるワードを抽出すると・・・

  • 奈良県「長谷寺」ってどんな寺?
  • 十一面観音立像はどんな像?
  • 重要文化財の登廊って?
  • 長谷寺を設計した建築家は誰?

あーとん

ということで今日は奈良の長谷寺について紹介するんだの!
長谷寺ってすごく古いお寺だよね?ここに文章

びーさん

あーとん

そうだの、長い歴史の中で長谷寺は7回焼失しているんだの
な、7回も!?

びーさん

 



 

奈良県「長谷寺」っどんな寺?

 

 

今回ご紹介する奈良の長谷寺は、
奈良県桜井市初瀬町に位置し、

8世紀前半に道明という僧侶が
天武天皇のために建てたお寺です。

 

あーとん

長谷寺は建立されてから1536年(室町時代)の間に7回焼失しているんだの
700年くらいの間で7回も…じゃあ今の長谷寺は出来た当時のものとは変わっているんだね

びーさん

 

あーとん

ところでびーさん、”ご本尊”って知ってるかの?
えー・・・っと・・・わからない。

びーさん

 

ご本尊(ごほんぞん)というのは、
お寺で信仰されている仏像などのことです。

それぞれのお寺には必ず
信仰の対象となる「ご本尊」が設定(設置)
されています。

 

例えば奈良で言えば、
修学旅行でお馴染みの東大寺のご本尊は
「大仏(正式名称は盧舎那仏坐像)」ですし、

美術の教科書でお馴染みの
「千体千手観音立像」は
三十三間堂のご本尊です。

 

このように、「御本尊」は、
お寺にあるとても大切な
主のような存在です。

 

へー!お寺のボスみたいな感じなんだね!

びーさん

あーとん

えーっと・・・守り主の方が近いかの。
あ、そっか。ラスボスじゃ倒されちゃうね。

びーさん

あーとん

そういうことだの。

 

それで、長谷寺の”ご本尊”はなんなの?

びーさん

 

あーとん

長谷寺のご本尊は「十一面観世音菩薩」だの

 

[adlink]

 

十一面観音立像はどんな像?

 

十一観音立像は楠の霊木で造られたもので、
その高さは10mを越えており
国の重要文化財にも指定されています。

 

10m!?すごく背の高い像なんだね…

びーさん

あーとん

日本最大の仏像なんだの!
そんな大きな木よくあったなぁ…

びーさん

あーとん

昔、近くの初瀬川に漂着した神木が祟りを起こしたから、住人たちの頼みで徳道がその神木で造ったと言われているんだの

 

彫像は通常
右手に数珠を持っているものか、
何も持っていないものが多いのですが、

奈良長谷寺の十一面観音は
右手に錫杖と念珠を持ち、
左手には蓮華の入った花瓶を
持っているところがとても特徴的です。

 

そもそもなんで顔が11個もあるんだろう

びーさん

あーとん

それは常に色んな方向を見て、困っている人を救済するためなんだの
なるほど~たしかに11個もあれば見逃さないね

びーさん

 

十一面観音像のご利益は
現世での10の利益
後世での4の利益

合わせて14の利益があります。

 

あーとん

ところでびーさん、「わらしべ長者」って知ってるかの?
最初に持ってたわらしべと物々交換してお金持ちになっていくって話だよね

びーさん

あーとん

あの話、実は長谷寺と深い関係があるんだの

 

昔、貧しい侍が長谷寺を参詣し
祈り続けたところ、夢に現れた僧に

「寺を出るときに触ったものが
 賜りものだから持っていきなさい」

と言われ、その通りに
寺を出るときに手に触れた
わらしべを持って行ったことで

最終的に侍はとても裕福になったのです。

 

十一面観音像のご利益すごい!

びーさん

 

[adlink]

 

重要文化財の登廊って?

 

 

長谷寺の登廊は
仁王門から本堂までをつなぐ
回廊式の登廊で、

国の重要文化財に指定されています。

 

あーとん

建物とか庭を取り囲む折れ曲がった廊下のことを回廊というんだの。長谷寺の登廊の場合、それが階段を覆っているから登廊って言うんだの!

 

1039年、中臣信清が
子供の病気の平癒を祈るために
寄進しました。

現在あるものは、
1894年に再建されたものです。

 

あーとん

長さ約200m、399段から成っているだの。登廊の両脇には牡丹などの花が咲いていて、それはそれは綺麗なんだの!

 

この牡丹も長谷寺のポイントです。

 

長谷寺は真言宗豊山派の総本山で、
細かくいうと山号が豊山、
寺号を長谷寺といいます。

 

あーとん

長谷寺は全国に3000余りの末寺を持っているんだの
末寺って?

びーさん

 

あーとん

ざっくり言うとお寺界の親分・子分の子分みたいな感じだの

 

じゃあ長谷寺は親分なんだ!

びーさん

 

3000余りの末寺を持つということから
その重要性がわかる長谷寺ですが、

実は「花の御寺」ともいわれています。

 

 

親分なのに花?花がいっぱいあるの?

びーさん

 

あーとん

そうだの。四季折々の花が楽しめるけど、特に牡丹は150種類7000株もあるんだの!

 

7000株も!それは見ごたえありそう!

びーさん

 

出典:https://www.instagram.com/p/BwtfZx_hQvv/

 

 

あーとん

ところでびーさんは紫式部って知ってるかの?

 

知ってるよ!源氏物語を書いた人でしょ?

びーさん

 

あーとん

そうだの!よく知ってたの!その源氏物語の中にも登場しているんだの

 

奈良長谷寺は、そのほかにも

  • 紀貫之(きの つらゆき)の和歌
  • 菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)「更級日記」
  • 藤原道綱母(ふじわら の みちつな の はは)「蜻蛉(かげろう)日記」

にも登場しています。

当時の人たちの文化の
中心的存在だったのかもしれませんね。

 

そして、登廊を上がると
本堂と長谷寺の特徴ともいえる
舞台が姿を現します。

 

舞台って清水の舞台なら聞いたことあるけど…

びーさん

 

あーとん

そうだの、長谷寺の舞台は清水寺の舞台と同じ「懸造(かけづくり)」というものなんだの

 

出典:https://www.instagram.com/p/Bmu3r17nyex/

 

わー!すごく眺めがよさそうだね!

びーさん

 

[adlink]

 

長谷寺を設計した建築家は誰?

 

 

ところで、この長谷寺を設計した人って誰なの?

びーさん

 

あーとん

・・・残念ながら設計した建築家が誰かはハッキリとは分かっていないんだの

 

えー!そうなんだ、昔のことだとハッキリ分からないこともあるんだね…

びーさん

 

あーとん

でも建て替えに関わった人たちは分かっているんだの。本堂は1588年に豊臣家によって建て替えらたけど、その後また1650年に徳川家光によっても建て替えらたんだの。

 

え、100年も経たないうちに?

びーさん

 

あーとん

なんだか政治的な匂いを感じるんだの…

 

もしかしたら徳川の

「豊臣が権力を持っていたころを示すものを消したい」

という思惑があったのかもしれません。

 

 

お寺や観音像もすごいけど花が本当に綺麗なお寺だね

びーさん

 

あーとん

4~5月にはぼたんまつりも開催しているからオススメだの!今の季節ならアジサイや蓮が見られるんだの

 

長谷寺の入山時間や料金などは
公式サイトから見ることができます。

https://www.hasedera.or.jp/event/

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です