あーとん
2019年10月19日(土)に放送される
「新美の巨人たち」(テレビ東京)では、
画家・谷内六郎の
『上總の町は貨車の列 火の見の高さに海がある』に
水野美紀さんが迫ります。
まずはどんな内容なのか
公式サイトで確認してみましょう!
25年間、一度も休むことなく『週刊新潮』の表紙を描き続きた画家・谷内六郎。温かく懐かしい世界は、いつ見ても飽きない不思議な魅力があります。その創刊号を飾ったのが今回の作品。舞台は千葉の外房、御宿の朝の海。和傘を持った女の子が、風に吹き飛ばされそうになっています。谷内のメルヘンの世界を旅するのは女優・水野美紀さん。創刊号の表紙に上総御宿を選んだ理由は?
<Art Traveler>水野美紀
この予告から気になるキーワードを
抽出すると・・・
- 谷内六郎ってどんな人?
- 「上總の町は貨車の列 火の見の高さに海がある」ってどんな作品?
- 谷内六郎の他の作品は?
びーさん
あーとん
「上總の町は貨車の列 火の見の高さに海がある」ってどんな作品?
〈上總の町は貨車の列 火の見の高さに海がある〉
びーさん
「上總の町は貨車の列
火の見の高さに海がある」は
1956年2月に創刊された
週刊誌「新潮」の
表紙となった作品です。
あーとん
びーさん
この長いタイトルにある
上總(かずさ)は
現在の千葉県の昔の名称で、
谷内が17歳の頃
悪化した喘息(ぜんそく)の
療養(りょうよう)のために滞在した
御宿(おんじゅく)という町が
題材でした。
〈現在の御宿町の風景〉
びーさん
あーとん
〈海が落ちてくる〉
〈夢の中の一番星の記憶〉
びーさん
あーとん
〈貨車〉
「上總の町は貨車の列
火の見の高さに海がある」
は谷内六郎が見た
思い出を
貨車の上に乗せて
貝殻の煙を出しながら
進んでいく様子が描かれています。
雑誌・新潮の創刊号での
表紙の言葉には
「乳色の夜明け、
どろどろどろりん海鳴りは低音、
鶏はソプラノ、
雨戸のふし穴がレンズになって
丸八の土蔵がさかさにうつる幻燈。
兄ちゃん浜いぐべ、
早よう起きねえと、
地曳(じびき)におぐれるよ、
上総(かずさ)の海に陽が昇ると、
町には海藻の匂いがひろがって、
タバコ屋の婆さまが、
不景気でおいねえこったなあと
言いました。
房州御宿(おんじゅく)にて」
と書かれていました。
あーとん
びーさん
あーとん
〈火の見櫓〉
火の見櫓は町の消防団の
近くに設置されていることが多く
「火の見の高さに海がある」
とあることから
海が谷内六郎の身近に
存在していたことがわかります。
あーとん
びーさん
あーとん
びーさん
あーとん
びーさん
谷内六郎は
喘息の事もあり
雑誌の表紙を
毎週手掛けることに
最初はずいぶん悩んだようです。
それで59歳で亡くなるまでの
25年間一度も休むこと無く
約1300枚もの表紙を描き続けました。
あーとん
びーさん
〈横須賀美術館 谷内六郎館〉
年に四回展示作品を入れ換えし
現在は「昭和というたからもの」
というテーマで
昭和の暮らしを題材とした
作品が展示されています。
あーとん
谷内六郎ってどんな人?ほかの作品は?
びーさん
あーとん
びーさん
あーとん
名前:谷内六郎
生年月日:1921年12月2日
出身地:東京恵比寿
死没:1981年1月23日59歳
活動時代:昭和
表現実績:イラストレーター・画家・漫画家
谷内六郎は1921年東京生まれ。
9人兄弟の六男で
10代の頃から漫画雑誌や
新聞などに投稿を繰り返し
何度か入選も果たしています。
びーさん
あーとん
びーさん
〈電車カバンを買った日〉
生まれつき体が弱く
喘息を患っていた谷内は
職業を点々としながら
絵を描き続け投稿を繰り返し
1955年
第1回文藝春秋(ぶんげいしゅんじゅう)
マンガ大賞を受賞しました。
あーとん
びーさん
〈時の波紋〉
〈赤い靴〉
あーとん
〈船が編むレース〉
びーさん
あーとん
他にも
自分の兄弟が始めた
「ろうけつ染」と呼ばれる
色の着いてほしくない部分に
ロウをぬり
ひび割れたロウの部分に
色が染み込む
特性を生かした作品や
参考〈ろうつけ染の実験〉
〈谷内六郎 かま場のこ〉
〈谷内六郎 つみ草〉
三陽堂書店の壁画を手掛けたり
絵本を制作したりと
作品は様々です。
〈三陽堂壁画 1963年ごろ〉
〈現在〉
〈谷内六郎の絵本歳時記〉
あーとん
びーさん
あーとん
びーさん